top of page
検索

技能実習生についてのQ&A

  • 執筆者の写真: APBC
    APBC
  • 2020年2月28日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!

アジア振興事業協同組合です。

新型コロナウイルスやインフルエンザが流行っていますね。

私は毎日マスクをつけての出勤や手洗いうがいを徹底しています!

しかし一日でも早く終息してくれることを願うばかりです・・・。



さて、本日はよく法人様から頂く技能実習生についての質問に

答えていきたいと思います(^^)/



Q.そもそも技能実習生って??

技能実習制度は、日本で培われた技能、技術又は知識の開発途上地域等への移転を図り

、当該開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与することを目的として創設された制度です。


3 年間の技能実習期間を基本とし、諸条件を満たせば 2 年延長が可能で最大 5 年間働けます。


Q.日本の生活習慣を知っているの?

ルールやマナーを学んでから来ますし、日本に来てから1 か月間研修施設に寝泊まりして学びます。

警察や消防の指導、交通指導、市の職員からの指導も受けますので概ねは理解しています。

細かな点は理解しきれていない場合もあるので、都度教えてあげる必要はあります。


Q.人間性は?

各国特徴がありますが日本人同様個性があります。

例えばベトナムだと手工業が発展してきたため、手先が器用な人が多いことでも有名です。

また、勤勉で真面目な人が多いと言われています。

他の国の方々も非常にまじめで優しい人が多い印象ですし、しっかり笑顔で挨拶をすると好評価を得ています。



Q.介護の場合、技術はどの程度あるの?

国により介護の教育体制やプログラムが異なりますが、

入国後講習で初任者研修修了相当の講習を行います。

また、この制度で来日する人は母国で看護 o r 介護の学校卒業した者か仕事などで既に介護 o r看護の経験がある人のみになりますので、全く介護の知識が無いという人はおりません。



Q.日本語はどのくらいできるの ??

N4の場合ですと、簡単な漢字を含む読み書きが可能で、

喋りについては 個人差がかなり大きいのですが、入国後半年程度でほぼ全員が簡単な日常会話はできる様になっています。



Q.突然休んだりしない?

基本的に休みません。

かなり規則正しい生活を送りますし、ご家族やご家庭の都合がない為、日本人よりも休むことは少ないのが現状です。



 







いかがでしたでしょうか?

『もっと詳しく知りたい!』

『ここはどうなの?』

『費用は??』などの質問があればいつでもご連絡くださいね!

皆様のご連絡お待ちしております☺


 
 
 

Comments


アジア振興事業協同組合

所在地:愛知県名古屋市北区黒川本通4-30 黒川籏ビル8F

TEL:052-856-1533

FAX:052-856-1534

​E-mail:info@apbc-net.com

image001.png
bottom of page